「9から10へ」にも筆算が

数の暗唱場面で、「10まで数えてごらん」と言うと、1、2、3、…8、9、10と唱えるでしょう。ひとつずつ増えていく場面を設定します。1+1=2、2+1=3, 3+1=4, …8+1=9, そして、9+1=「十」(じゅう)ですが、漢数字なら一文字で表現できますが、算用数字では「じゅう」は「1」と「0」の二つの数字であらわします。「じゅう」を一文字で表す算用数字がないからです。(16進数を表す場面では、9+1=Aと、アルファベットで代用しますが…)そこで考えたのです。0~9までの数字で「じゅう」を表す方法を。「位取り」という考えです。十のまとまりごとに、位を左へ上げていくかんがえです。これで、どんな大きな数でも、0~9の数字で表すことができるのです。9+1の答えは、「じゅう」のまとまりが一つあるので、十の位に繰り上げます。「1・」です。「・」は一の位になにもないことを表しているのですが、全世界共通の「0」を使用しました。「10」と表すことになります。「0」は空位の意味の0です。「10」には、筆算の繰り上がりの考えが使われていると思います。

一番言いたいことは、以前にも書いたと思いますが、一年生に「10」を教える前に、「0」と「一の位、十の位」を教えるべきだということです。(同じ考えの方々が、少なからずいらっしゃることを、いろいろな参考図書を読んで知りました。)

I

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です