MENU

にほんブログ村バナー

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

  • 整数たし算一覧
  • 整数ひき算一覧
  • 整数かけ算一覧
  • 整数わり算一覧
  • 小数の筆算の部
  • プレ筆算プリント
  • 虫食い算

筆算工房こつこつ

  • 整数たし算一覧
  • 整数ひき算一覧
  • 整数かけ算一覧
  • 整数わり算一覧
  • 小数の筆算の部
  • プレ筆算プリント
  • 虫食い算
こつこつコラム
  1. HOME
  2. こつこつコラム
  3. 測定

測定

2020-10-10 / 最終更新日 : 2020-10-10 okazski kiyoshi 測定

単位のはじまり

ある本に、最初に誕生した単位は「時間(時刻)」だとする説があると書かれていました。私は、目に見える「長さ」や「広さ」だと思っていたのですが、目に見えない「時間」だと知って、驚きました。長さの方が比較しやすく、測定もしやす […]

2020-08-18 / 最終更新日 : 2020-08-18 okazski kiyoshi 指導法、その他

時刻と時間の計算は筆算型式でやろう

 時計、時間の学習は、下学年で終了です。時間の計算は三年生の学習内容ですが、その上の学年の子たちも、目に見えない時間の計算は不得手のようです。原因としては、①時間は60進法ということ、②2時5分と2時間5分の表現がまぎら […]

最近の投稿

算数のノートは方眼のものを

2021-01-10

位取り記数法の発明

2020-12-24

数の合成と分解

2020-12-03

九九は覚えなくてもよい??

2020-11-11

音楽の中の算数

2020-10-24

単位のはじまり

2020-10-10

「虫食い算」のご利用ありがとうございます

2020-09-27

「計算大会」をしよう

2020-09-02

時刻と時間の計算は筆算型式でやろう

2020-08-18

算数グッズに「10の補数カード」を追加

2020-08-02

カテゴリー

  • 位取り
  • 作成過程
  • 図形
  • 指導法、その他
  • 指導要領
  • 数と計算
  • 数量関係
  • 測定
  • 算数用語
  • 量と測定

アーカイブ

  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

ブログ村クリック用バナー

プロフィール

ひっさんろご2

札幌市北区
筆算問題作成工房
代表 岡崎清志

ブログランキング参加。クリック応援。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Copyright © 筆算工房こつこつ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP