2019-08-10 / 最終更新日 : 2019-08-10 okazski kiyoshi 作成過程プレ筆算プリントを作成中 プレ筆算プリント 筆算問題を解く以前に必要な計算力をつけるための練習プリントを作成中であります。基本中の基本といってもよい「数の分解・合成」、「合わせて10になる数ー10の補数」、「かけ算九九」、「わり算九九(割る数と答 […]
2019-06-21 / 最終更新日 : 2019-06-21 okazski kiyoshi 数と計算タブレットで筆算問題を解く 学習塾だけではないと思いますが、液晶画面に筆算問題を表示して、指やペンで解答を書かせたり、ソフトキーボードで数字を打たせたりするタイプのアプリがあります。これって、どうなのでしょう。「筆算」は、紙あるいは何か記せる物と筆 […]
2019-06-10 / 最終更新日 : 2019-06-10 okazski kiyoshi 位取り夏休みの課題プリントにおすすめ-無学年だから 多くの学校では、長期休業に向けて、国語や算数の課題を出します。算数では、1学期に学習した計算問題のプリントを出すことが多いです。ドリル的な課題には、本プリントがいいと思います。整数の計算は、すべて筆算形式になっているから […]
2019-05-17 / 最終更新日 : 2019-05-17 okazski kiyoshi 位取り小数プリント-自分で筆算形式に書き直す理由 小数のプリントに、何問かを自分で空白のマス目の中に筆算形式に書き直すところがあります。なぜこういうことをしたのでしょう。それは以下の理由からです。 ①一の位や小数第一位などの「位取り」を意識してタテに揃えて書いてほしいか […]
2019-04-04 / 最終更新日 : 2019-04-04 okazski kiyoshi 位取り新学期、「大きな数定規」を使ってみませんか 特に、新三年生と新四年生で学習する「位取り」に有効だと思います。「算数グッズ」のコーナーにあります。算数ノートのマス目の大きさが5mm単位のものを使います。この定規はその幅の大きさで作られていますので、マス目に合わせて数 […]
2019-03-16 / 最終更新日 : 2019-10-02 okazski kiyoshi 位取り筆算の必然性…誕生したわけ 整数のたし算の仕方に、筆算が誕生したきっかけがあるのではないかと思うわけです。一桁のたし算でも、何回かたしていくと二桁になります。速く答えを出すため、十進数のしくみ故、桁をそろえて書くことになります。書くということは、筆 […]
2019-02-17 / 最終更新日 : 2019-02-17 okazski kiyoshi 位取り「分数は筆算できないの?」 整数や小数の計算は筆算でできるのに、分数は筆算がないという現実。ときどき子ども達にきかれていました。「先生もしたことがない。」「縦に書いてもやりようがないんじゃないの?」…分数の筆算なんて考えたこともなかったので、あいま […]
2019-01-07 / 最終更新日 : 2019-01-07 okazski kiyoshi 位取り筆算に直定規は使わせない理由 これは「マス目」付きのノート(方眼ノート)を使用している場合です。 筆算問題の横線(加減乗法は=に相当する。除法は÷や=に相当する)は、フリーハンドで引かせていました。前学年で定規を使用していた場合も、次の理由で使用しな […]
2018-12-10 / 最終更新日 : 2018-12-10 okazski kiyoshi 作成過程算数グッズに「60までの約数一覧表」を追加 算数グッズ 約数はどんなところで使われているのか。小学校では主に分数の計算です。たし算などの計算結果で、分数の大きさを変えずに数字を簡単にする場面や、かけ算・わり算の計算の途中で約分が使われます。60までの整数のそれぞれ […]
2018-12-01 / 最終更新日 : 2018-12-01 okazski kiyoshi 作成過程わり算プリントに「わりきれる」と「あまりがある」の二種類があるわけ たとえば、(3けた)÷(1けた)のわり算で、商が百の位から立つ筆算問題は、「E0- わりきれる」と「E1- あまりがある」の二種類を用意しました。一般的なわり算のプリント問題では、それらが混在したものがほとんどです。教科 […]