2018-08-06 / 最終更新日 : 2018-08-06 okazski kiyoshi 位取り「10」をどう教えるか~十進位取り記数法 数を表す方法の一つ~十進位取り記数法 「10」と書いたら、ここには自動的に「位取り」の考えが表れています。つまり、「9」までの数は一文字ですので、「位取り」を意識しなくてもよいのですが、「10」は二文字で数を表している […]
2018-07-28 / 最終更新日 : 2020-01-24 okazski kiyoshi 位取り「0」より「10」を先に教える不可解さ ※一学年 私の持論です。数字は「0,1,2,3,4,5,6,7,8,9」の十個しかありません。一年生の教科書には、どれも「9」より1多い数として「10」がでてきます。至極普通の顔をして。私に言わせれば、「10」はまだ早い。教える順 […]
2018-07-21 / 最終更新日 : 2018-07-21 okazski kiyoshi 作成過程トップページとメニューボタンに悩む ある程度、コンテンツもでき、トップページのデザイン(絵)も決まってきたので、パソコン教室に通い始めました。まず、私の考えているトップページのデザインを先生に見せたところ、テーマのデザインは決まっているので、その通りにはな […]
2018-07-13 / 最終更新日 : 2018-07-13 okazski kiyoshi 作成過程やはり、英字をタッチするんだ… 整数の四則の問題と解答ができたので、使ってもらおうといろいろな人にこのサイトのことを話しています。スマホで検索して、自分のサイトが表示されるのを見ると嬉しいものです。ところが、問題プリントを見るのに、ほとんどの人が左側の […]
2018-07-10 / 最終更新日 : 2020-05-08 okazski kiyoshi 作成過程WordPressと対面 様々な設定を済ませて、W.P.のインストールが完了しました。ひとつだけ気になっているミスがあります。それは私自身のユーザー名です。キーのミスタッチで、aがsになってしまいました。後で訂正すればいいかと思いつつ、今日に至っ […]
2018-07-07 / 最終更新日 : 2018-10-05 okazski kiyoshi 作成過程筆算工房のレンタルサーバー決定 パソコン教室の先生A氏に、WordPressでホームページを作りたい旨を伝え、サイトの内容を話しました。そう、壮大なサイト(筆算問題プリントのサイト)の内容を。A氏はにこやかに「できますよ。」と言ってくれました。それで、 […]
2018-07-06 / 最終更新日 : 2018-12-10 okazski kiyoshi 量と測定単位換算器を作ろう 子どもはもちろん、大人でも単位の換算は面倒な印象があります。3km=□mならまだ良いのですが、5m³=□cm³になると、100×100×100を計算してからでなければ解答できません、私は。そこで、この「単位換算器」が手元 […]
2018-07-04 / 最終更新日 : 2018-07-04 okazski kiyoshi 作成過程わり算の解答を掲載 わり算の解答作りが一番ハードでした。各レベルで小さなミスが見つかり、その都度、修正していたからです。問題にさかのぼって修正していたので時間がかかりました。小さなミスとは、同じ問題があったり、わりきれるはずが余りがでたり、 […]
2018-06-24 / 最終更新日 : 2018-06-24 okazski kiyoshi 作成過程わり算問題のミス、訂正しました 大急ぎでわり算問題のミスがあったところを訂正しました。問題の方は、もう大丈夫だと思います。さあ、解答を作り始めましょう。またまた、お待ちください。
2018-06-22 / 最終更新日 : 2018-06-24 okazski kiyoshi 作成過程わり算の問題にミス発見…訂正中です 最後のわり算の解答を作成中です。ですが、各レベルの問題に小さなミスが見つかり、今、わり算のところだけを非公開にしたところです。エクセルまで戻って訂正をし、PDFに変換してから分割し、並べなおして結合するので、時間がかかり […]