2023-02-02 / 最終更新日 : 2023-02-02 okazski kiyoshi 作成過程 おもしろ筆算に「ひらがな筆算」を掲載 じっくり考えながら解く「おもしろ筆算」に、ちょっと変わった問題を掲載しました。 「ひらがな筆算」とは、数字の読み方をひらがなのままで筆算型式に当てはめて作った問題です。たし算とひき算の問題です。 算用数字の計算に慣れてい […]
2023-01-07 / 最終更新日 : 2023-01-07 okazski kiyoshi 作成過程 おもしろ筆算、ご利用ください 「おもしろ筆算」をアップしました。とりあえず、「パズル筆算」と「ダブル筆算」を掲載しました。 どちらも、今は、加法と減法ですが、乗法も考え中ですが、どうなるか…。 特に「パズル筆算」は、「プログラミング的思考」を要求され […]
2022-12-26 / 最終更新日 : 2022-12-26 okazski kiyoshi 作成過程 新コンテンツ「おもしろ筆算」を作成中 ただ今、新しいコンテンツを作成中です。「おもしろ筆算」のネーミングであります。 二種類、考えました。「パズル筆算」と「ダブル筆算」です。 両方とも、理詰めのプログラミング的思考のようなものを要します。 少し、虫食い算に似 […]
2022-11-24 / 最終更新日 : 2022-11-24 okazski kiyoshi 作成過程 新しいコンテンツを考え中です 冬が近づくと、新しいコンテンツを入れたくなります。 筆算問題に関係したコンテンツ、なんかないかと考えていました。 遊び心のあるものがいいなと考えていました。 ある程度の構想が浮かんできてます。 クイズやパズルや迷路みたい […]
2022-04-22 / 最終更新日 : 2022-04-22 okazski kiyoshi 作成過程 「算数グッズ」の利用が増えてます 新学期を迎え、担当学年の学習内容を把握し終えた頃かなと思います。 算数の学習で利用できそうな物を、「算数グッズ」として載せてあります。 児童一人一人に配布するカードやシートが主に掲載してありますが、教師用の教具もあります […]
2022-03-20 / 最終更新日 : 2022-03-20 okazski kiyoshi 作成過程 小数のたし算ひき算も追加 以前、整数の加減算の合併プリントを追加掲載しましたが、小数のプリントもできましたので掲載します。 前の投稿と重なりますが、小数第一位までのものと小数第三位までのものとに分けました。前者は三学年の、後者は四学年の学習内容と […]
2022-03-04 / 最終更新日 : 2022-03-04 okazski kiyoshi 作成過程 「小数のたし算ひき算」も製作中 前回、整数のたし算とひき算を合併した筆算プリントを掲載しました。整数だけでは片手落ちと思いまして、小数の合併プリントも製作することにしました。 小数第一位までの合併プリントと小数第三位までの合併プリントの2種類にします。 […]
2022-02-03 / 最終更新日 : 2022-02-03 okazski kiyoshi 作成過程 「主に3けた」も追加~整数たし算ひき算 取りあえず、「主に2けた」までのたし算とひき算の筆算問題を掲載していたのですが、需要が多くなってきたので、大急ぎで「主に3けた」のたし算とひき算の筆算問題を作りました。 前回と同様、6枚です。まとめのプリントを二枚作りま […]
2022-01-20 / 最終更新日 : 2022-01-20 okazski kiyoshi 作成過程 整数のたし算ひき算を追加 新しい筆算プリントができたので、使えるように公開しました。「整数のたし算ひき算(合併プリント)」です。 今回は、主に2けたの計算問題のシリーズです。最後にまとめのプリントも作りました。 問題用紙と解答用紙の2ページがペア […]
2022-01-10 / 最終更新日 : 2022-01-10 okazski kiyoshi 作成過程 たし算とひき算の合併プリントを製作中 新しいコンテンツを作っています。整数のたし算とひき算の筆算問題が1枚のプリントにあるものです。今までのプリントは、たし算だけ、ひき算だけというものでした。短時間に両方の筆算ができるプリントがあれば便利だなと思い、ただいま […]