2020-05-13 / 最終更新日 : 2020-05-13 okazski kiyoshi 位取り計算力をつけるには 「計算力」とは何か。小学生に限定すれば、加減乗除の計算を、①正確に、②速くすることです。究極の計算力は「暗算」です。ソロバンや電卓を使用した計算力もあります。しかし、ここでは、紙と鉛筆を使った「筆算の計算力」をつけること […]
2020-03-23 / 最終更新日 : 2020-03-23 okazski kiyoshi 図形算数用具の持たせ方⑤分度器 【分度器】 ・透明なもの。(イラストやキャラクターが印刷されていると、分度器の下にある角や線が見ずらいから) ・半円形のもの。(全円分度器ではないもの) ・分度器の中心にへこんだ穴のないもの。(角の頂点に合わせずらい) […]
2020-03-15 / 最終更新日 : 2020-03-15 okazski kiyoshi 図形算数用具の持たせ方④コンパス 【コンパス】 ・鉛筆(5,6cm程度の短いもの)を挟むことができるタイプのものが児童には適しています。 (シャープペンシルの芯などは折れやすく、円が書きずらいから) ・針がグラグラしていないもの。 ・開き方がなめらかなも […]
2020-03-06 / 最終更新日 : 2020-03-06 okazski kiyoshi 図形算数用具の持たせ方③三角定規 【三角定規】 ・透明なもの。(イラストやキャラクターなどが印刷されていると、三角定規の下にある図などが見づらいから) ・目盛り、数字がはっきりしているもの。 ・角がまるくなっていないもの。 ・辺が斜めにカットされていない […]
2020-02-28 / 最終更新日 : 2020-02-28 okazski kiyoshi 図形算数用具の持たせ方②直定規 【直定規】 ・透明なもの。(イラストやキャラクターなどが印刷されていると、定規の下にある図などが見づらいから) ・長さは、15cm程度で鉛筆入れに入るもの。 ・目盛り、数字がはっきりしているもの。 ・端に「0」の目盛りが […]
2020-02-22 / 最終更新日 : 2023-04-09 okazski kiyoshi 図形算数用具の持たせ方①全般 ●学期の始めや図形の学習が始まる前に、三角定規やコンパスなどを用意することが多いと思います。そんなとき、どのように用具の用意をさせますか? ○用具の良し悪しで、学習の能率・効果や学習への集中の度合いが異なります。できるだ […]
2019-12-27 / 最終更新日 : 2020-01-03 okazski kiyoshi 数と計算「文章問題の答え」と「式の答え」がちがう場合がある 【問題】34人でカートに乗ります。カートは5人乗りです。みんなが乗るには、カートは何台いりますか。 式 34÷5=6あまり4 という式です。 この問題の正しい答えはどれでしょう?①6あまり4②6あまり4台③6台あまり4人 […]
2019-12-20 / 最終更新日 : 2019-12-20 okazski kiyoshi 数と計算小学校で習う式の種類 私は、数量の関係を、数字、文字、記号や演算子などを用いて書き表したものを「式」とよんでいるのだと思います。 型式から大別すると、A.計算式と、B.等式・不等式の2種類があると思います。A.計算式 47+13-20 a […]
2019-12-10 / 最終更新日 : 2019-12-10 okazski kiyoshi 数と計算「式」って、何? これは「式」? 「しき・式」という用語は一年生から使います。 小学算数では、式といえば「等式」です。ん?これは正しくありません。 問題です。正しい式は何番ですか。 ①3+7 ②3+7= ③3+7=10 ④10=3+7 ⑤1+3+5=3× […]
2019-11-10 / 最終更新日 : 2019-11-10 okazski kiyoshi 位取り0.1は0より小さいという錯覚の理由 小数の学習のし始めで、「0.1と0、どっちが小さい?」と児童にきくと、「0.1」と答える子たちが必ずいました。そんなときは数直線で確かめるようにしていたのです。が、今思うに、どうしてこういう間違いをしてしまったのか…。自 […]