2019-01-07 / 最終更新日 : 2019-01-07 okazski kiyoshi 位取り筆算に直定規は使わせない理由 これは「マス目」付きのノート(方眼ノート)を使用している場合です。 筆算問題の横線(加減乗法は=に相当する。除法は÷や=に相当する)は、フリーハンドで引かせていました。前学年で定規を使用していた場合も、次の理由で使用しな […]
2018-12-11 / 最終更新日 : 2018-12-12 okazski kiyoshi 作成過程トップページを微調整 トップぺージのスライドタイトルのフォントサイズを大きくしていましたが、最近、この大きさに違和感を感じるようになりました。大きく見やすいのはいいのですが、スマホやタブレットで利用している人には大きすぎるのではと思い、調整し […]
2018-12-10 / 最終更新日 : 2018-12-10 okazski kiyoshi 作成過程算数グッズに「60までの約数一覧表」を追加 算数グッズ 約数はどんなところで使われているのか。小学校では主に分数の計算です。たし算などの計算結果で、分数の大きさを変えずに数字を簡単にする場面や、かけ算・わり算の計算の途中で約分が使われます。60までの整数のそれぞれ […]
2018-12-03 / 最終更新日 : 2018-12-10 okazski kiyoshi 作成過程算数グッズに「面積の公式カード」を追加 算数グッズ 4年、5年、6年で学習する面積。児童がいつでも覚えなおせるように、四枚のカードにまとめました。 ①長方形と正方形の面積の公式カード ②平行四辺形と三角形の面積の公式カード ③台形とひし形の面積の公式カード ④ […]
2018-12-01 / 最終更新日 : 2018-12-01 okazski kiyoshi 作成過程わり算プリントに「わりきれる」と「あまりがある」の二種類があるわけ たとえば、(3けた)÷(1けた)のわり算で、商が百の位から立つ筆算問題は、「E0- わりきれる」と「E1- あまりがある」の二種類を用意しました。一般的なわり算のプリント問題では、それらが混在したものがほとんどです。教科 […]
2018-11-27 / 最終更新日 : 2018-12-10 okazski kiyoshi 作成過程算数グッズに「面積aとhaの関係カード」追加 算数グッズ 四年生以上の児童用カードです。ノートに貼ったり、筆箱に入れておいたりして、忘れたら見て覚え直すようにします。普段はめったに使わない単位なので、目に触れなければ忘れ去られてしまいます。しかし、テスト問題には時々 […]
2018-11-27 / 最終更新日 : 2018-12-10 okazski kiyoshi 作成過程算数グッズに「三角定規の秘密カード」を追加 算数グッズ 直角三角形と直角二等辺三角形の組み合わせである「三角定規セット」。なぜこんな形をしているのか、その理由についての私見を、「ひみつ」として三個挙げ、わかりやすく図で説明しました。図形に関心を持ってくれたらと願い […]
2018-11-16 / 最終更新日 : 2018-12-03 okazski kiyoshi 作成過程「10問プリント」と「20問プリント」の二種類あるのは? 問題プリントによっては、「20問プリント」のものもあります。「一枚10問」のプリントが基本ですが、たし算やひき算など基礎、基本的な問題に限って「20問プリント」を作りました。同様の問題をもっと練習したいときに使えると思い […]
2018-11-04 / 最終更新日 : 2018-11-04 okazski kiyoshi 作成過程小数の部の四則のボタンを追加 トップページのメニューに「小数の部」という項目を作り、小数の加減乗除の選択画面へジャンプする仕組みですが、例えば、小数のかけ算の問題が見たいとき、小数のかけ算の一覧ページへワンタッチでジャンプできるように、「小数のたし算 […]