小学校で習う式の種類

私は、数量の関係を、数字、文字、記号や演算子などを用いて書き表したものを「式」とよんでいるのだと思います。

型式から大別すると、A.計算式と、B.等式・不等式の2種類があると思います。
A.計算式
  47+13-20
  a×b
      3:1
B.等式・不等式
 ①等式
  4+6=10
  a×b=b×a
      25÷4=25/4=6 1/4
      (20-7)×4=20×4-7×4
  3:2=9:6
  1時間=60分
 ②不等式
  245>120
   700万<500万+400万

式の構成要素からみると、次の3種類があると思います。
Ⅰ.言葉の式
 1枚のねだん×買った数=代金
Ⅱ.〇、△、□を使った式
 〇+△=△+〇  58-□=23
Ⅲ.文字式
 b/a ÷ d/c = b/a × c/d = b×c  /  a×d
 58-x =23

その他、「公式」もあります。
  三角形の面積=底辺×高さ÷2
    


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です