2019-11-20 / 最終更新日 : 2019-11-20 okazski kiyoshi 位取り零の「発見」と言われているが… 名著のタイトルにもなっています「零の発見」です。「発見」とは、もともと存在していたものが誰かに見つけられ日の目をみることなのです。では、「零」はもともと存在していたのでしょうか。存在していたのであれば、なぜ、何百年もの間 […]
2019-11-10 / 最終更新日 : 2019-11-10 okazski kiyoshi 位取り0.1は0より小さいという錯覚の理由 小数の学習のし始めで、「0.1と0、どっちが小さい?」と児童にきくと、「0.1」と答える子たちが必ずいました。そんなときは数直線で確かめるようにしていたのです。が、今思うに、どうしてこういう間違いをしてしまったのか…。自 […]
2019-10-20 / 最終更新日 : 2019-10-20 okazski kiyoshi 位取り算数グッズに「99までカード」を追加 99までカード 1年生の教科書の数表を調べたら、1段目に書いてある「0~9」までの数字はそれぞれマス目の真ん中にあります。2段目からの数字「10~99」もマス目の真ん中にあります。「10~99」の数字は二桁なので、縦に見 […]
2019-10-08 / 最終更新日 : 2019-10-08 okazski kiyoshi 位取り「9から10へ」にも筆算が 数の暗唱場面で、「10まで数えてごらん」と言うと、1、2、3、…8、9、10と唱えるでしょう。ひとつずつ増えていく場面を設定します。1+1=2、2+1=3, 3+1=4, …8+1=9, そして、9+1=「十」(じゅう) […]
2019-08-15 / 最終更新日 : 2019-08-15 okazski kiyoshi 位取り分数の筆算は無理なようで… 以前、分数は筆算が可能かどうか考えて見ましょう、と記載したのですが、ちょっと無理のようです。理由として,位をそろえて縦に書けないこと。また、分数自身が割り算の商の形になっていて、真分数の足し算でも、割り算との複合になって […]
2019-06-10 / 最終更新日 : 2019-06-10 okazski kiyoshi 位取り夏休みの課題プリントにおすすめ-無学年だから 多くの学校では、長期休業に向けて、国語や算数の課題を出します。算数では、1学期に学習した計算問題のプリントを出すことが多いです。ドリル的な課題には、本プリントがいいと思います。整数の計算は、すべて筆算形式になっているから […]
2019-05-17 / 最終更新日 : 2019-05-17 okazski kiyoshi 位取り小数プリント-自分で筆算形式に書き直す理由 小数のプリントに、何問かを自分で空白のマス目の中に筆算形式に書き直すところがあります。なぜこういうことをしたのでしょう。それは以下の理由からです。 ①一の位や小数第一位などの「位取り」を意識してタテに揃えて書いてほしいか […]
2019-04-04 / 最終更新日 : 2019-04-04 okazski kiyoshi 位取り新学期、「大きな数定規」を使ってみませんか 特に、新三年生と新四年生で学習する「位取り」に有効だと思います。「算数グッズ」のコーナーにあります。算数ノートのマス目の大きさが5mm単位のものを使います。この定規はその幅の大きさで作られていますので、マス目に合わせて数 […]
2019-03-16 / 最終更新日 : 2019-10-02 okazski kiyoshi 位取り筆算の必然性…誕生したわけ 整数のたし算の仕方に、筆算が誕生したきっかけがあるのではないかと思うわけです。一桁のたし算でも、何回かたしていくと二桁になります。速く答えを出すため、十進数のしくみ故、桁をそろえて書くことになります。書くということは、筆 […]
2019-02-17 / 最終更新日 : 2019-02-17 okazski kiyoshi 位取り「分数は筆算できないの?」 整数や小数の計算は筆算でできるのに、分数は筆算がないという現実。ときどき子ども達にきかれていました。「先生もしたことがない。」「縦に書いてもやりようがないんじゃないの?」…分数の筆算なんて考えたこともなかったので、あいま […]