MENU

にほんブログ村バナー

にほんブログ村 教育ブログ 小学校教育へ
にほんブログ村

  • 整数たし算一覧
  • 整数ひき算一覧
  • 整数かけ算一覧
  • 整数わり算一覧
  • 小数の筆算の部
  • 虫食い算

筆算工房こつこつ

  • 整数たし算一覧
  • 整数ひき算一覧
  • 整数かけ算一覧
  • 整数わり算一覧
  • 小数の筆算の部
  • 虫食い算

こつこつコラム

  1. HOME
  2. こつこつコラム
2022-01-10 / 最終更新日 : 2022-01-10 okazski kiyoshi 作成過程

たし算とひき算の合併プリントを製作中

新しいコンテンツを作っています。整数のたし算とひき算の筆算問題が1枚のプリントにあるものです。今までのプリントは、たし算だけ、ひき算だけというものでした。短時間に両方の筆算ができるプリントがあれば便利だなと思い、ただいま […]

2021-12-05 / 最終更新日 : 2021-12-07 okazski kiyoshi 指導法、その他

GIGAスクール構想は誰のため?③

〇「筆算」の指導の視点から 児童が教室で筆算の学習をする場面です。教師は、筆算の指導には、たいてい黒板とチョークを使用すると思います。白板とマーカー、実物投影機や大きなTV画面を使うかも知れません。 具体例として、二年生 […]

2021-11-28 / 最終更新日 : 2021-11-28 okazski kiyoshi 指導法、その他

GIGAスクール構想は誰のため?②

小学一年生はタブレットパソコンをどのように利用するのでしょう。 ひらがな・カタカナは、一学期までに学習を終える予定です。だから、一学期は文字入力は無理です。 今までは、コンピュータ室で、パソコンに慣れ親しむということで、 […]

2021-11-12 / 最終更新日 : 2021-11-12 okazski kiyoshi 指導法、その他

GIGAスクール構想は誰のため?①

児童一人一人にタブレットパソコンが支給されました。 経済産業省が旗振りし、文部科学省が活用を進めています。 児童は、教師は、活用しなければならないのでしょうか。いいえ。活用した方が学習内容の理解が深まるというとき以外は活 […]

2021-10-17 / 最終更新日 : 2021-10-17 okazski kiyoshi 指導法、その他

そろばんと電卓

現在、どちらも授業に取り入れられています。そろばん(算盤)は、読み・書き・そろばんと言われて、江戸時代の頃から計算を補助する道具として使われてきました。電卓(電子式卓上計算機)は、20年以上も前から、答えの確かめや数学的 […]

2021-09-10 / 最終更新日 : 2021-09-10 okazski kiyoshi 位取り

1年の算数教具~タイル、ブロック…

1年の算数教具、各学校でいろいろな教具が採用されています。 算数セットとして、初めから組み込まれているものもあります。 どんな観点からその教具を採用したのか、保護者にあまり説明がなされていません。 前年度の1年生も使用し […]

2021-08-30 / 最終更新日 : 2021-09-01 okazski kiyoshi 指導法、その他

「こつこつコラム」10のおすすめ

今までのコラムの中から、これは是非読んでもらいたいなあと思ったものを10件集めました。 特に若い先生におすすめだと思います。 算数の授業を考えるときの参考になればいいなあと思います。 ①「10」をどう教えるか~十進位取り […]

2021-08-02 / 最終更新日 : 2021-08-02 okazski kiyoshi 指導法、その他

デジタル教科書・教材の活用

児童生徒一人に一台のパソコン(タブレット)が与えられ、その活用が注目されています。児童が授業にパソコンを使う現象面だけをとらえて、その是非をああだこうだと言っているように思われます。 その昔、テレビが登場、普及してきたと […]

2021-07-04 / 最終更新日 : 2021-07-04 okazski kiyoshi 作成過程

虫食い算の効用

  虫食い算は、おおげさに言えば、未知なるものへの挑戦。忙しい人に言わせれば、暇つぶしだそうで…。  私は、子どもの頃から虫食い算を解くのが好きでした。…で、どんな効用があるのかを考えてみました。 ・□の数を見つけること […]

2021-06-08 / 最終更新日 : 2021-06-08 okazski kiyoshi 作成過程

トップページのメニューボタンが消えてしまった

6日の日曜日、管理画面のウィジェットの更新を実行していたら、メニューボタンと算数グッズなどの表示がきえてしまいました。iPadで操作をしていましたが、タブレットなので表示が一時出なくなったのかなと思って、あまり気にもとめ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 12
  • »

最近の投稿

算数ノート、2年生の実態

2022-07-01

算数ノート、1年生の実態

2022-06-09

算数ノート、どんなものを使っているの?

2022-05-28

続・算数用具の持たせ方

2022-05-08

「算数グッズ」の利用が増えてます

2022-04-22

12時制と24時制

2022-04-06

小数のたし算ひき算も追加

2022-03-20

「小数のたし算ひき算」も製作中

2022-03-04

「主に3けた」も追加~整数たし算ひき算

2022-02-03

整数のたし算ひき算を追加

2022-01-20

カテゴリー

  • 位取り
  • 作成過程
  • 図形
  • 指導法、その他
  • 指導要領
  • 数と計算
  • 数量関係
  • 測定
  • 算数用語
  • 量と測定

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月

ブログ村クリック用バナー

2022年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
« 6月    

プロフィール

ひっさんろご2

札幌市北区
筆算問題作成工房
代表 岡崎清志

ブログランキング参加。クリック応援。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

Copyright © 筆算工房こつこつ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP