2023-03-12 / 最終更新日 : 2023-03-12 okazski kiyoshi 数と計算 おもしろ筆算の「パズル筆算」にかけ算を追加 今までの「パズル筆算」は、たし算とひき算の問題でした。今回、趣を変えて、かけ算の問題を追加しました。二桁×一桁、三桁×一桁の問題です。 問題によっては、加減算より簡単そうなものもあります。論理的な思考力を必要とする問題で […]
2023-02-02 / 最終更新日 : 2023-02-02 okazski kiyoshi 作成過程 おもしろ筆算に「ひらがな筆算」を掲載 じっくり考えながら解く「おもしろ筆算」に、ちょっと変わった問題を掲載しました。 「ひらがな筆算」とは、数字の読み方をひらがなのままで筆算型式に当てはめて作った問題です。たし算とひき算の問題です。 算用数字の計算に慣れてい […]
2022-12-26 / 最終更新日 : 2022-12-26 okazski kiyoshi 作成過程 新コンテンツ「おもしろ筆算」を作成中 ただ今、新しいコンテンツを作成中です。「おもしろ筆算」のネーミングであります。 二種類、考えました。「パズル筆算」と「ダブル筆算」です。 両方とも、理詰めのプログラミング的思考のようなものを要します。 少し、虫食い算に似 […]
2022-11-02 / 最終更新日 : 2022-11-02 okazski kiyoshi 位取り 算数ノート、6年生の実態 6年生はどんな規格の算数ノートを使っているのでしょうか。札幌圏(石狩、空知、後志、胆振地方)の小学校の中から200校を選出し、そのホームページなどで使用されている算数ノートの規格を調べてみました。 ※6年生で使われていた […]
2022-10-05 / 最終更新日 : 2022-10-05 okazski kiyoshi 位取り 算数ノート、5年生の実態 5年生は、どんな規格の算数ノートを使っているのか。札幌圏(石狩、空知、後志、胆振地方)の小学校の中から200校を選択、その学校のホームページなどで、使用されているノートの規格を調べてみました。 ※5年生で使われていた算数 […]
2022-09-05 / 最終更新日 : 2022-09-05 okazski kiyoshi 位取り 算数ノート、4年生の実態 4年生はどんな規格の算数ノートを使っているのか。 札幌圏(石狩、空知、後志、胆振地方)の書を小学校の中から200校を選出、その学校のホームページの中にある保護者向けのページにあった学年別のノートの規格で、使用されている算 […]
2022-08-01 / 最終更新日 : 2022-08-15 okazski kiyoshi 位取り 算数ノート、3年生の実態 3年生はどんな規格の算数ノートを使っているのか。 札幌圏(石狩、空知、後志、胆振地方)の小学校の中から200校を選出し、その学校のホームページの中の保護者向けのお知らせにある算数ノートの規格を調べてみました。 ※3年生で […]
2022-07-01 / 最終更新日 : 2022-07-01 okazski kiyoshi 位取り 算数ノート、2年生の実態 2年生はどんな規格の算数ノートを使っているのか。 札幌圏(石狩、空知、後志、胆振地方)の小学校の中から200校を選出し、その学校のホームページの保護者向けのお知らせにあった、現在使用されている算数ノートの規格を調べてみま […]
2022-06-09 / 最終更新日 : 2022-06-17 okazski kiyoshi 位取り 算数ノート、1年生の実態 1年生はどんな規格の算数ノートを使っているのか。 札幌圏(石狩、空知、後志、胆振)の小学校の中から200校を選出、そのホームページで、使用されている算数ノートを調べてみました。 ※1年生で使われていた算数ノートの規格 〔 […]
2022-03-20 / 最終更新日 : 2022-03-20 okazski kiyoshi 作成過程 小数のたし算ひき算も追加 以前、整数の加減算の合併プリントを追加掲載しましたが、小数のプリントもできましたので掲載します。 前の投稿と重なりますが、小数第一位までのものと小数第三位までのものとに分けました。前者は三学年の、後者は四学年の学習内容と […]