2020-09-02 / 最終更新日 : 2020-09-02 okazski kiyoshi 指導法、その他「計算大会」をしよう 学級担任をしていたときは、よく「計算大会」なるものをしていました。大会の名前は、ずばり「計算大会」のときもありましたし、漢字と合わせてた「計漢大会」や、ホームラン賞などを設けた「計算野球」や、ハンディをつけた「計算コンペ […]
2020-08-02 / 最終更新日 : 2020-08-02 okazski kiyoshi 数と計算算数グッズに「10の補数カード」を追加 繰り上がりや繰り下がりの計算で、覚えておいた方が速く計算できるので、1学年で利用すると効果的だと思います。 加減演算の計算法は、数えたし、減加法、減々法、5-2進法など、たくさんあります。初めはその子のやりやすい方法でさ […]
2020-07-09 / 最終更新日 : 2020-12-02 okazski kiyoshi 位取り「A.数と計算」の指導(上学年)~これだけは… 上学年(4~6年)になると、他の領域の割合が増えてきて、「数と計算」の指導時間が少なくなります。だからこそピンポイントの指導が必要です。4学年はわり算の筆算、5学年は小数のかけ算とわり算、異分母分数のたし算とひき算、6学 […]
2020-07-02 / 最終更新日 : 2020-12-02 okazski kiyoshi 位取り「A.数と計算」の指導(下学年)~これだけは… 下学年(1~3年)は、指導時数の6割以上が「数と計算」です。特に1学年は7割を占め、たし算とひき算を重点的に指導します。2学年はかけ算九九、3学年はかけ算の筆算です。 ※ A, C, E…は、本サイトの筆算の種別(整数、 […]
2020-06-22 / 最終更新日 : 2020-06-22 okazski kiyoshi 位取り算用数字とよばれる訳は 1、2、3、4、5、6、7、8、9、0のような数字を算用数字(インド・アラビア数字)とよんでいます。 たぶん、昔の日本では、算用数字を知る前に数を表す文字は、「漢字」と「かな」しかなかったのではないかと思います。「一、十 […]
2020-05-17 / 最終更新日 : 2020-05-17 okazski kiyoshi 作成過程「虫食い算」を製作中 筆算工房で久しぶりに新しいコンテンツを製作しています。「虫食い算」です。今回は「word」を使用して製作しています。虫食い算は覆面算の一種だと考えますが、「暗号算」「幽霊算」とも呼ばれています。数当てゲームみたいで、好ん […]
2020-05-13 / 最終更新日 : 2020-05-13 okazski kiyoshi 位取り計算力をつけるには 「計算力」とは何か。小学生に限定すれば、加減乗除の計算を、①正確に、②速くすることです。究極の計算力は「暗算」です。ソロバンや電卓を使用した計算力もあります。しかし、ここでは、紙と鉛筆を使った「筆算の計算力」をつけること […]
2020-01-23 / 最終更新日 : 2020-01-23 okazski kiyoshi 指導要領6学年に再度移行した「分数×,÷整数」の計算 2002年の指導要領改訂で、5学年に移行してから約20年。再び6学年に戻ってきた「分数と整数のかけ算、わり算」私は、戻ってよかったと思っています。5学年では、小数のかけ算とわり算に集中して指導できるからです。加えて分数の […]
2019-12-27 / 最終更新日 : 2020-01-03 okazski kiyoshi 数と計算「文章問題の答え」と「式の答え」がちがう場合がある 【問題】34人でカートに乗ります。カートは5人乗りです。みんなが乗るには、カートは何台いりますか。 式 34÷5=6あまり4 という式です。 この問題の正しい答えはどれでしょう?①6あまり4②6あまり4台③6台あまり4人 […]
2019-12-20 / 最終更新日 : 2019-12-20 okazski kiyoshi 数と計算小学校で習う式の種類 私は、数量の関係を、数字、文字、記号や演算子などを用いて書き表したものを「式」とよんでいるのだと思います。 型式から大別すると、A.計算式と、B.等式・不等式の2種類があると思います。A.計算式 47+13-20 a […]